- 2025-08-15

企業イベントに「託児」があることで
参加者満足度が上がる理由とは?
企業が主催するセミナーや講演会、表彰式、交流会などにおいて、「託児サービス」の有無が参加者の満足度を大きく左右することがあります。
実は、子育て世代の社員や顧客にとって、「託児がある」というだけで、イベント参加のハードルがぐっと下がるのです。
今回は、なぜ託児の導入が企業イベントの満足度向上につながるのかを、写真を交えながらご紹介します。
1. 子育て中の参加者が安心してイベントに集中できる
託児があることで、子育て中の参加者は次のような不安から解放されます
- 子どもが騒いで迷惑をかけないか
- 長時間同席させて疲れさせないか
その結果、イベントの内容にしっかりと集中でき、満足度も向上します。

2. 「配慮のある企業」という好印象につながる
託児サービスを提供している企業に対して、参加者は
- 多様な家庭環境に理解がある
- 細やかな気配りができている
といった好印象を抱きます。これが企業イメージの向上や信頼構築にもつながります。

3. イベント参加者の幅が広がる(集客力アップ)
託児があることで、「子どもがいるから参加できない」とあきらめていた層にも参加を促すことができます。
その結果、「参加したいけど子どもがいるから無理」とあきらめていた層を取り込むことが出来て、参加者の裾野が広がります。
4. 社員向けイベントでは「働きやすさ」の実感にも
社内イベントや研修、福利厚生の一環として託児を導入することで、
- 「会社が家庭にも目を向けてくれている」
- 「子育て中でも働きやすい」
といった安心感が生まれ、離職防止やモチベーション向上にもつながります。

5. 安心・安全な託児体制があれば導入は難しくない
「託児を用意したいけれど、どうしていいかわからない」という企業様もご安心ください。
専門業者に依頼することで、会場内に託児スペースを設置し、安全・衛生面にも配慮した運営が可能です。
弊社ココロカンパニーでは、託児スタッフが事前の打ち合わせから当日のサポートまで丁寧に対応いたします。

まとめ
企業イベントにおける託児サービスは、参加者の満足度を高めるだけでなく、企業イメージの向上、集客力の強化、社員満足にもつながる価値ある取り組みです。
「子育て中の人も安心して参加できるイベントを実現したい」
そんな想いをカタチにするために、託児サービスの導入をぜひご検討ください。
📌 ココロカンパニーの法人向け託児サービスについてはこちら